進路について 私は高�
質問内容
進路について 私は高校1年の者です。 私は英語が好きで、自分で言うのもなんですが得意科目だと思っています。 それで、大学の外国語学部の英米科に進学を考え、文系に進むことに決定しました。 しかし最近ふと思うんです 英米科に進んで英語を学ぶよりは、他の学部(経営や法学)に進学して、英会話スクールや独学で英語を学んだほうが将来的に活躍の幅が広がるんではないじゃないでしょうか…? 私は将来具体的にどんな職業につきたいか、そんなビジョンがぼんやりとしかないんです。国際的に活躍できたらな…なんて。 近頃は帰国子女なんかもいて英語を話せる人なんてたくさんいますし、英語だけ話せてもしかたがないんじゃないかと思ったんです…。 (もちろん私は帰国子女でもないですし、英語がぺらぺらに喋れるわけではないです) ただ、結局英語はコミュニケーションツールなので、専門的な知識や技術(医学や法学、工学など)があった上で役立つものではないでしょうか…。 つまり、外国語学部にいって英語を勉強するか、法学部(など)にいって専門的なことを学び英会話スクールなどで英語を学ぶか… どちらがいいと思いますか?
…うーん非常に難しい時期ですよね。 海外留学者の経験から。 英会話スクールで学んでも、生きた英語は身につきません。 (私があわなかった、というのもあるでしょうが) 国際的に活躍したいなら、交換留学制度のある大学の専門知識を身につけられる学科に行って、 そこから留学したほうがいいと思います(一年では足りないという声が殆どですが、それでもしないよりましだと身の回りの意見。 もっといえば、英語だけでなく数ヶ国語できて競争のスタートラインに並ぶのが現在の状況ですから、 英文科、英語学科は本当にその分野が好きで、大学院まで行く覚悟があるならともかく、 そうでないならあまりお勧めではありません。
関連の質問
172173174175176177178179180181182参照サイトはこちら
特定商取引法
運営元:株式会社ホットココア
代表者:永上裕之
住所:東京都港区麻布十番4-1-7三和第二ビル4F
電話番号:03-3794-1414
お問合せ:info@hotcocoa.biz または フォーム