アメリカでの就職。ア
質問内容
アメリカでの就職。アメリカに「医療事務」はありますか?現在国立大学2年に在学する者です。アメリカのミネソタ州での生活経験がある婚約者が、近いうちにアメリカに転職したいと言い出しました。私自身大学卒業後の目標を固めておらず(医療事務の資格を取ろうと勉強中ですが)、可能ならば私もアメリカへ行きたいと思っています。大学では経済専攻ですが、社会に出ても役に立たない知識ばかりを教えられ、その為就職にその知識を利用するつもりもありません。折角資格を取るのだから、医療事務の仕事をしたいのですが、日本で取得した資格は役に立たないのでしょうか?もし全く役に立たないようでしたら、日本食レストランで雇っていただきたいと考えています。英会話能力は全くと言って良いほどありませんので、英会話教室にも通う予定ではいます。婚約者がアメリカへ行くと言い出したことがきっかけではありますが、しっかり働く意志はありますので、アドバイス等頂けたら嬉しく思います。もし詳しく知っている方がいらっしゃいましたら、医療事務のことだけでなく、日本食レストランに関しても教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
アメリカの大学には大病院に就職したい人向けにMedical Administrationのような4年制の専攻がありますが、普通の医院では資格がなくても働けます。高卒または高卒+職業コース1年修了くらいのレベルの仕事です。そして、日本の医療事務の資格は使えません。それよりも経験がモノを言います。でも日本の経験は役に立たないかも。日本と医療制度が全く異なり、アメリカには国民健康保険がなく、全て民間だからです。医院に勤めるアメリカ人の友人の話では、保険会社ごとに違った形式で毎月請求書を送付し、お金を出し渋る保険会社と電話で延々と交渉するのが仕事だそうです。零細なので給料・ベネフィットはよくないと嘆いてます。それに小さな医院では、受付でも何でもやらねばならず、電話はじゃんじゃん鳴るわ、文書は専門用語が多いわ、英語能力が全くない人では、無理だと思われます。英語学校に通ったくらいでは追いつかないでしょう。できれば、以下のような学校で勉強されることをお勧めします。http://www.allalliedhealthschools.com/featured/http://www.ank.tec.mn.us/adsc-mr.htmそれから、彼の就労ビザは何でしょう? まず、ビザの種類を確かめてください。H-1bビザの可能性が最も高いですが、このビザの配偶者は就労が許可されません。LビザかEビザの配偶者ならば働けます。日本食レストランならば、働けないビザでも違法で雇ってくれるかもしれませんが、もし移民局に摘発されたらビザホールダーである夫に迷惑が掛かるかもしれませんよ。そして、日本食レストランの下働きやウェイトレスの仕事は、身分の不安定なチップ制の長時間の肉体労働で、アメリカ社会では底辺に位置する3K職種です。大した職歴にもなりません。学費稼ぎのバイトならともかく、まだ若くて可能性がたくさんあるのに、そんな場所で働くのは人生の浪費だと思いませんか。アメリカは日本以上に学歴社会であり、職業による階級社会です。少なくとも大卒以上の学歴がなければ、自分で就労ビザを取得したくても門前払いです。そして、学歴があるかないかで、給料は断然違うのです。高卒や大学中退の学歴で、英語ができない外国人では、まともな仕事は見つかりません。外国人が給料の良い職につくには、できれば修士卒の学歴と専門性が欲しいところです。とりあえず、日本の大学を出ておいた方がいいです。大卒であれば、住む場所によっては、日系の人材派遣会社で派遣の仕事が見つけられます。ただ、もし彼と離れて住みたくない、そして日本の大学が合わないのであれば、アメリカの大学へ編入して卒業し、英語と専門を身につけることを考えられてはいかがでしょうか。アメリカの大学は比較的簡単に編入でき、授業は実学中心で日本の大学より面白いかもしれません。勉強はきついですけど…。
関連の質問
174175176177178179180181182183184参照サイトはこちら
特定商取引法
運営元:株式会社ホットココア
代表者:永上裕之
住所:東京都港区麻布十番4-1-7三和第二ビル4F
電話番号:03-3794-1414
お問合せ:info@hotcocoa.biz または フォーム