将来、英語教師になり

将来、英語教師になり

質問内容
将来、英語教師になりたいと考えています。企業に就職した後に、英語教師になるにはどうしたらいいか悩んでいます。一度一般企業に勤めた後に、教師になった方など、どなたかアドバイスを頂けたら嬉しいです。現在大学4年生です。大学では英語教育について学び、教職課程を履修して、卒業と同時に教員免許(英語/中・高1種)を取得予定です。大学に入学したころは教師になろうとは考えておらず、あまりよく考えずに教職課程を履修したのですが、授業で教師という職業について学んだり、教育実習にいったり、小学校で英語活動のお手伝いのボランティアをさせていただいたりしているうちに、教師として教壇に立ちたいと考えるようになりました。しかし、「教師になりたい」とはっきり考え出したのがかなり遅い時期だったので(教育実習が終わった後でした)、・採用試験の勉強をする時間がない・まわりの友人で、私と同じく英語教師を目指している人たちは、大学入学直後から塾講師のアルバイトをするなど、教師になる努力をしていたが、私は教育実習とボランティアでしか英語を教えるという経験をしなかった・卒業してすぐに英語教師として授業ができるほど英語の知識がない・・・などと色々考えてしまい、私は今すぐに教師なるのは不可能ではないだろうかと考えた結果、結局、一般企業に就職する道を選び、就職活動をして内定を頂き、来年からは人材派遣会社で営業として勤めることにしました。しかし、いつかは教師になって英語を教えたい、生徒に向き合うことを仕事にしたいという気持ちは、内定先が決まっても消えませんでした。私は、教師になりたいです。それで、ご相談です。いつか教師になるために、わたしがいまからすべきことはなんでしょうか。働きながら教師になるための勉強や、英語の知識をつけることはできるものなんでしょうか。たとえば、教採対策講座にいったり英会話教室に行くなどすべきでしょうか。それとも、企業に勤めている間は何もせず、辞めた後に塾講師などのアルバイトをしつつ勉強するべきでしょうか。思い切ってすぐにでも内定を取り消して、今すぐに教師になるための努力を始めるべきなのでしょうか。来年からは人材派遣の営業というハードな仕事をしていくので、いつか自分を見失って、本当に教師になれるのか不安なんです。社会人経験も大事だと思って就職したというのもあるんですが、私は間違っていたのでしょうか。どなたかどうすればいいのかアドバイスをいただけたら幸いです。

将来、英語教師になりベストアンサー
小学校の教員をしている者です。教師には、企業に就職してからでもなれますよ。今は、採用試験でも、社会人経験のある人のための特別選考もあります。そんなに焦って教師にならなくてもいいと思いますよ。私は、大学を卒業してすぐに教員になりました。「世間知らずだなぁ」と感じることが多々あります。企業に就職して、いろいろな経験をしてから先生になってもよかったかなぁ…と思う時もあります。きっと、企業で経験したことは、先生になった時にあなたの力になってくれるはずです。本当に先生になりたいという気持ちがあれば、採用試験の勉強もがんばれるはずです。私は、中高の英語の教員免許も持っていますが、今でも英会話に通っています。教師として、もっている知識・力は、どんどんブラッシュアップしていく必要があると思います。英語科の教員になりたいのなら、自分の英語力をブラッシュアップしておいた方がいいと思います。教師には、人間力、コミュニケーション力も必要です。そういう力もつけておくといいかもしれませんね。今、教育現場は、様々な問題を抱えています。子どもたちへの愛情あふれた、素敵な先生になってくださいね!

関連の質問

129130131132133134135136137138139

参照サイトはこちら

特定商取引法

運営元:株式会社ホットココア
代表者:永上裕之

住所:東京都港区麻布十番4-1-7三和第二ビル4F
電話番号:03-3794-1414
お問合せ:info@hotcocoa.biz または フォーム

事業内容:詳細
特定商取引法:詳細

英会話教室・スクールのイーオン(AEON)で英語の資格を取ろう。