英語の授業を、英語で
質問内容
英語の授業を、英語で?可能ですか?効果ありますか?・・・http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081222-00000118-mai-soci<高校新学習指導要領案>英語で授業…「自信ない」教諭も12月22日21時37分配信 毎日新聞「使えない英語」から「使える英語」へ。22日に公表された高校の新学習指導要領案は「英語の授業は英語で行うことを基本とする」と明記した。文法中心だった教育内容を見直し、英会話力などのアップを目指すのが狙い。文部科学省は「まず教員が自ら積極的に用いる態度を見せるべきだ」と説明する。だが教諭の英語力や生徒の理解度はばらつきが大きい上、大学入試は従来通りとみられ、現場からは効果を疑問視する声も出ている。【三木陽介、平川哲也、高橋咲子】 ◇理解度に差、疑問の声 「文科省は現場を分かっていない」。千葉県の県立高の英語教諭は苦笑する。学校によっては、アルファベットのbとdが区別できない生徒もおり、「英語で授業なんて無理」。 大阪府の府立高の男性教諭も「苦手意識を持った生徒が、ますます英語から離れてしまう可能性がある」と危惧(きぐ)する。進学校でも「難関大学の長文問題は行間を読まないと分からない。結局、日本語で説明する必要があるので時間のロスになるかも」(福岡県の英語教諭)と困惑する。 どんな授業が想定されるのか。文科省は「授業を始めるよ」「○ページを開けて」「いい発音だね」といったやり取りは英語で、と説明するが、本格的に英語で授業をしようとすれば教員の英語力も問われる。千葉県の教諭は「それぐらいなら今もやっている」と話すが、別の英語教諭は「全部英語でやるのは正直自信がない。研修をさせられるんでしょうか」と不安げだ。 大学入試の変革を求める声も少なくない。群馬県の県立高の英語教諭は「リスニング(聞き取り)の問題の配点がもっと高くならない限り、現場には浸透しない」と言い切る。大学入試センター試験の英語の配点は、筆記200点に対し50点。この教諭は「進学校では生徒に最短コースを歩かせたいのが本音。今の入試がある限り、授業のやり方は変わらないと思う」と話す。 生徒からも「リスニング対策なら英会話のCDで十分。日本語で教えてくれた方が分かりやすい」(大阪府の高3男子)、「英語は楽しいので賛成だけど、受験のための授業とは別にしてほしい」(福岡市の高1女子)という要望が出ている。 文科省教育課程課は「今後、新要領に対応した入試のあり方は別途検討されていくことになると思う」と話している。 ◇解説 思考力も知識も…現場混乱? 文部科学省が22日公表した高校の新学習指導要領案は、思考力や表現力の養
英語教師の権威を取り戻すという意味ですべて英語で授業をするということであれば、日々トレーニングをしている先生にとっては絶好のパフォーマンスの場にはなりますが、「活動として高校英語レベルをすべて英語で行う」のであれば、教師の発話のレベルは生徒の理解力をはるかに超えます。「英語漬けになれば英語を理解できる」という幻想はすぐに崩れるでしょう。勉強して出来るようになりたい生徒からすれば「自分たちが分かるレベルで」話してほしいわけです。が、咄嗟に説明する場合、どこまで生徒のレベルを加味した説明ができるでしょうか。指示だけならともかく、文法から説明文の予備知識など種々の内容を話すわけです。生徒の学習で比較されるレベルで行けば、英検でいうところの最低「2級のリスニング」レベルを生徒みんな出来なければ、教師がまともに英語で授業するレベルについていけないでしょうし、実際私が授業の教科書英語の授業にて7~8割英語で授業をしようとすると、「分からないから日本語をもっと使ってほしい」という生徒の声が帰ってきます。今の受験形態や教科標準単位数を考えると、「リスニング強化」はある程度できるかもしれませんが、「4技能」は破綻のリスクが極めて高いでしょうね。どれだけ生徒の所謂「affective filter」を外してやれるかのケアがかなり必要でしょうし、生徒がついていける「英語の発話」のトレーニングが通常のトレーニングに加えて必要になります。この忙しい時勢、どこまでそれを体現する人が増えるかというと疑問です。いろいろ懸念されている通り、生徒の英語離れと英語好きの格差が極めて大きくなるか、「指導要領でこうなっているけれども、実際は前と変わらない英語の授業がされていた」で終わる気がしてなりません。
関連の質問
130131132133134135136137138139140参照サイトはこちら
特定商取引法
運営元:株式会社ホットココア
代表者:永上裕之
住所:東京都港区麻布十番4-1-7三和第二ビル4F
電話番号:03-3794-1414
お問合せ:info@hotcocoa.biz または フォーム