英会話スクールで、英

英会話スクールで、英

質問内容
英会話スクールで、英語文の聖書の発音や意味を教えて下さい。というのは、その先生が異なる宗派であったら不快に感じるなど問題があるのでしょうか?欧米の人にとって、キリスト教というか聖書についての知識というのは、一般常識として誰にでも質問できる事柄でしょうか。日本人にサザエさんについて質問するくらいの気分で。それから、キャリーアンダーウッドの「Jesus, Take the Wheel」とかは、アメリカに住む人全員が共感できるという訳ではないのでしょうか?

英会話スクールで、英ベストアンサー
最近の英語訳なら、あまり教育を受けていない人にも読みやすいよう配慮されているものも多いので、英会話講師に雇われる実力のある人になら、かけあって副読本にしてもらうのはまず問題ないと思います。英語圏の人にとっても「古典」のジェームズ欽定訳(18世紀の英語)だったりすると、文学的に詳細な説明がきちんとできるかどうかは、その人の「国語力」しだいです。大まかな話の筋ではなく、聖書の詳細まで覚えていて即答できるのは、基本的にその筋の職業の人に限られますから、宗教関係者でもない人にはそこまで期待しないほうが良いかもしれません(私たちの多くが「源氏物語」のあらすじは知っていても、詳細を聞かれたら即答できないし、「仏教の無常観」について議論をふっかけられても返事に詰まるのと似たようなものです)ただし、キリスト教の教義に関しては、英語の語学とは直接に関係のないことですから、講師に「教えるのはちょっと難しい」といわれたら、それ以上無理強いしないことが礼儀でしょう。英語の文献が理解できないなら、下調べは日本語の情報源で済ます、という柔軟さも必要です。Jesusを持ち出しさえすればアメリカ人全員の共感を得られるわけではないというのは、アマテラスの末裔とされる皇室の権威が、日本人全員に通用するわけではないのと、まあ似たようなものです。世間への配慮として、その手の権威には敬意を払いつつ、内容の良し悪しで良いものは良い、悪いものは悪いと判断できるのが、人間というものだと思います。

関連の質問

132133134135136137138139140141142

参照サイトはこちら

特定商取引法

運営元:株式会社ホットココア
代表者:永上裕之

住所:東京都港区麻布十番4-1-7三和第二ビル4F
電話番号:03-3794-1414
お問合せ:info@hotcocoa.biz または フォーム

事業内容:詳細
特定商取引法:詳細

英会話教室・スクールのイーオン(AEON)で英語の資格を取ろう。