仕事で使える、具体的

仕事で使える、具体的

質問内容
仕事で使える、具体的には会議への参加、電話での込み入った話、プレゼン資料の作成や報告等が可能なレベルの英語力を付けるためには、やはり留学しかないのでしょうか。国内だけでもなんとかなりますか?今の会社の同僚で英語を仕事で活用しきれている人は、海外勤務経験者又は2年程度の留学経験ありの人たちばかりです。(前職(外資)では、留学・海外経験なしの人もいて英語で仕事していましたが、英語のできない自分からすると、その差(英語活用の充実の程度)は良く分かりませんでした))現在、英会話教室の週1回程度(1.5時間)通っていますが、なんとか雑談レベルの会話は、講師が手加減してしゃべっていることもありついていけますが、会社で飛び交っている英語は、はっきり聞こえない上に速く、意味不明の単語続出で全く理解できない状態です(とても同じ言葉とは思えません)。行きがかり上、英語環境になってしまった(外資による買収等)人等は、どのように(又はどの程度)英語に時間を割いているのでしょうか。いい年になると英語だけ勉強しているわけにもいかず(専門分野の知識習得も必要)、効率の悪い動きをしています。同じような境遇の方は、どのように現状を打破(又は努力)されているのでしょうか。

仕事で使える、具体的ベストアンサー
私の場合は、日本で英語を学んだことが無いので、ご参考にならないかもしれませんが、仕事柄、自分の仕事に英語がかかわってくるとは夢にも思っていなかったであろう人々と一緒に仕事をする機会に恵まれてきました。それをみてきた印象によると、日本の大学を卒業して、がんばって仕事をしている人達は、仕事で英語を使うのに必要な土台は出来ていて、一緒に仕事をしていくうちに、どんどん伸びていきます。やる気があって、がんばっていればその内結果がついてくると思います。ちなみに、かなり英語の上手な日本人でも、ネイティブ同士の会話が理解できないのは珍しくありません。かなり怪しい文法の文章でも、いいたいことはなんとか通じることが多いです。あまり難しく考えずに、娯楽の時間を英語で行ってみたり(英語の映画をみるとか)、専門分野の文章を英語で読んでみるとか、効率よく勉強してみるのはいかがでしょうか。

関連の質問

137138139140141142143144145146147

参照サイトはこちら

特定商取引法

運営元:株式会社ホットココア
代表者:永上裕之

住所:東京都港区麻布十番4-1-7三和第二ビル4F
電話番号:03-3794-1414
お問合せ:info@hotcocoa.biz または フォーム

事業内容:詳細
特定商取引法:詳細

英会話教室・スクールのイーオン(AEON)で英語の資格を取ろう。