今年の1月にTOEICを受験
質問内容
今年の1月にTOEICを受験しましたが、スコア350点。。恥ずかしながら、平均点はおろか、500点にも程遠い状態です。ズバリ、スコアアップさせるためには、どのような勉強をすれば良いですか?現在、400点突破の入門問題集、600点突破の問題集、週一回の英会話レッスン講座に着手しています。しかし、効果薄。。正直、どのような勉強をすれば良いのか解りません。私は、IT系エンジニアとして就業しているのですが、今後生き延びていくために、海外にも通用するスキルを身に付けたいと考えております。ですので、英語のスキルは必須。英語のスキルを客観的に証明するには、TOEICが効果的と考えております。しかしながら、普段の私は、本業であるシステム系の知識も身に付けていかなければならないため、TOEICだけを集中して勉強するわけにもいかない状態。でも、隙間時間を利用して、3ヶ月~6ヶ月位で、何とか現在のスコアをアップさせたいっ!!もし、私のようなあまり時間の無い方で、低スコアから600点位までスコアアップに成功した方、いらっしゃいましたら成功談を聞かせてください。
以前は TOEIC 300点以下でしたが、1年半くらいで 680点になりました。定期的に TOEIC を受けているわけではないのでどのくらいでスコアが上がったのかは分かりません。英語の勉強を始めたきっかけはアメリカに住んだためですが (住んでるなら英語が上達して当たり前と思われるかも知れませんが、実際はクレジットカードを出せれば買い物はできるし、レストランでも指さしでこなせますのでいくら海外に居ても勉強しない限り英語ができるようにはなりません) これまでにした勉強を書きますね。リスニング・発音の練習 なぜリスニングに発音練習?と思われるかも知れませんが、私は「発音できない音は聞き取れない」というのを信じて練習しました。継続してやっていると自分の英語が通じやすくなるという利点もありますが、確かにリスニングが楽になります。・同じリスニング教材を繰り返し聞く スクリプトのある物を覚えてしまう位まで何十回も聞きます。 多少難しくても、聞いていて面白いと感じられるものがおすすめです。そうじゃないと続きませんので。。。。 日本で購入した音の聞き分けやリスニング強化の本をいくつか持っていますが、個人的に内容が退屈なのと、日常的にこんな表現使わないよね。。みたいな単語(mud と mad みたいなのが一つの文に使われている)の羅列が多く、あまり続きませんでした。・シャドウイング 慣れるまですごく難しいですが、スピーキング、リスニング共に上がります。 特に本などを買わなくても自分が聞き取りできる範囲のボキャブラリーと早さのものを選べば大丈夫です。 これもつまらないと続きませんので、できれば興味があるものを選ぶといいと思います。リーディング・文法・英語で書かれたものを読む(多読と精読)私自身リスニングにかなり偏ったスコアなので、あまり偉そうなことは言えないのですが基本的な文法を勉強した後は英語で書かれた文章を読むようにしたらいいと思います。私は学校で習う文法用語満載の文法本は苦手だったので英語で書かれた英語の文法の本を使って勉強しました。今は多読と精読を行ってますが、多読を行うと特に勉強したわけではありませんが、単語の品詞がかなり分かるようになります。ただ、多読には限界がある(知らない単語を予想できる限界)があるので、多読に飽きてきたら精読も取り入れると良いと思います。TOEIC 問題集は日本人が間違えやすい点や TOEIC で出題されやすい問題にしぼって説明してあるので確かにいいと思いますが、ご質問者様が書かれているような ”海外にも通用するスキル” を身につけたいのであれば、回り道のようですが基本的な事からおさえていくと良いと思います。ちなみに私は TOEIC 問題集など TOEIC 用の勉強はしてません。もし可能であればご自身の仕事に関わる分野について書かれた英語の書籍を読む、というのも効果的だと思います。
関連の質問
2324252627282930313233参照サイトはこちら
特定商取引法
運営元:株式会社ホットココア
代表者:永上裕之
住所:東京都港区麻布十番4-1-7三和第二ビル4F
電話番号:03-3794-1414
お問合せ:info@hotcocoa.biz または フォーム