英検とTOIECどちらを勉�
質問内容
英検とTOIECどちらを勉強すべき?英語は学生の頃、大、大、大嫌いでした。が、最近海外の小説(ファンタジー小説やシャーロック・ホームズなど)を原文で読んでみたいと思う様になり、英語の勉強をしてみようかという気になりました。どうせ勉強するなら仕事にも役立つ方がいいのですが、今の私の職業では英語は読み書きともに全く使用しません。しかし今後、転職する時にある程度は役に立つと思うので、英検かTOIECを受験してみようかと思いました。転職はおそらく2年以内には行うと思います。(突然、失業する可能性も多いにあるのですが。)現在、英検3級を持ってはいますが、10数年前の話ですので全く通用しないと思います。海外旅行も行った事がないので、英語知識はもうほとんどないと言っていいと思います。過去の質問を検索したり、他サイトで調べたのですが、英検は総合学習で学生向き、TOIECはリスニング中心でビジネスにはこちらの方がよいというのはわかりました。が、今の私のような状態のレベルでビジネスに必要な900点レベルというのはかなり無理な気がしています。(正直、300点も行かないと思います)しかし勉強するにあたって当面の目標が欲しいので、こういった場合どちらを勉強すればいいかアドバイスをお願いします。今はDSのえいご漬けと、smart.fmというサイトで簡単な単語の復習から初めてみました。ちょうどオリンピックなので海外選手のインタビューなども意識して聞き取る様にしています。他にいい勉強の仕方があればそちらもお願いします。英会話学校などは勤務時間の関係で通うのは難しいです。よろしくお願いします。
TOEICの方がモチベーションが続きやすい気がします。受験の機会も多いですし、点数で出るので上がっていくのは楽しいものです。英検だと落ちるか受かるかなので落ちた場合は面白みがありません。受かっても次の級に行くのは結構レベルに差があって大変ですし。ただ、TOEICはあくまでビジネス等の実用英語を目的としています。必要な情報(だけ)を短時間に掴み取る力を問われます。なので目的が英語の本を読みたいというところでしたらあまり合ってないかも。やっぱり英語の小説、特にファンタジーやSFのように造語が多いものやシャーロックホームズのように多少今の英語と違うものは読むのが比較的難しいです。洋書を読むときは最初は読みやすいジャンルのもの(日本を題材にしたエッセイやハーレク○ンのように多少分からないところがあっても想像で補えるもので、かつ気力がめげないようになるべく薄いもの)で始めるのがいい練習になると思います。あとシャーロックホームズは英語学習者向けにリライトしたものや、日本語との対訳なんかもあったと思いますし、ファンタジーも日本語で読んだことがあるものの原書から始めていくと多少分からなくても読み進めるので楽です。それだけでも「あの部分は英語ではこう言ってたのか」なんて分かるだけでも嬉しいものです。少しずつ慣れていくのがいいと思います。この学習法(?)は体験談です。私もホームズはもとより海外ファンタジー大好きで、気に入った話の続きや好きな作家さんの作品で訳されていないものがあるとつい原書に手が伸びます。苦戦して読みきる前に訳が出てしまったりもしますけど、やっぱり好きなのでそれでも楽しいです。
関連の質問
1920212223242526272829参照サイトはこちら
特定商取引法
運営元:株式会社ホットココア
代表者:永上裕之
住所:東京都港区麻布十番4-1-7三和第二ビル4F
電話番号:03-3794-1414
お問合せ:info@hotcocoa.biz または フォーム