メルマガをよく見ます
質問内容
メルマガをよく見ますが、考え方で面白いことを書いてるのを見ました。多く学ぶことにより、お金、時間が犠牲になることが多いということです。文が長いので、2回に分けて質問します。この考え方をみて、なるほどと思いました。何か否定、肯定する意見があったら回答ください。以下引用。第1世の中には、「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ。」とバタバタして悩んでいる人が多いです。特に、何かを学ぼうとしている勉強熱心な人にその傾向があります。しかし、学んでおいた方が良いことの99%は、学ばない方がいいです。何でもかんでも学ぶくらいだったら、今その瞬間に楽しめることをしていた方が良いくらいです。それは、なぜかというと、学んでおいた方が良いことは世の中にたくさんありすぎるからです。それらを全て学ぼうとすると、時間が足りなくて、ストレスを抱えるだけです。学んでばっかりの単調な人生になってしまいます。学んだところで、活用する場面が無いものや活用する必要がないものまで学んでも、あまり意味がありません。例えば、語学は学んでおいた方がいいとされます。英語、中国語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、などなど世の中には何十、何百と言語があります。たくさん話せれば、話せるに越した事が無いです。でも、使う機会が無いのに学んでも、時間と労力の無駄です。海外旅行の時だけのために、英会話スクール代と、学ぶ時間をかける人がいますがそれこそ、お金と時間の無駄です。たった数日のために、旅費のほかに100万円分のお金と時間をかけて行っていることになります。また、セールス、コピーライティング、マーケティング、パブリックスピーキング、などなどビジネスで必要とされるスキルはたくさんあります。これも知っていれば知っているに越した事はないです。でも、これまた使う機会が無いのに学んでも、時間とお金の無駄です。「いつか独立する時のために。」と言って、セミナー代、教材代にお金をかけ、一生懸命勉強しても独立しなければ、ほとんど無駄になります。独立を決めてからで十分です。この他、文学の知識、映画の知識、アニメの知識、グルメの知識、旅行の知識、テレビの知識などなど、知っておいた方が良いことは無限にあります。ただ、知っていて良いことといえば、マニア同士の会話で「凄いね!」といわれる事くらいです。あとは自己満足できることくらいです。それで、人生の全てが満たされているのであれば別に構わないと思いますが、何かを我慢したり犠牲にしたりしているのであればそこまでして学ぶ必要なないはずです。
取り合えず否定を幾つか。人が何かにやり甲斐を感じ懸命に努力をしたのであれば、結果はどうあれ無駄にはなりません。このメルマガ主さんにとっての無駄ではない有意義な人生が不明。先にそれを語るべきと思います。そもそも、個の人生の究極の目的は自己満足です。
関連の質問
1213141516171819202122参照サイトはこちら
特定商取引法
運営元:株式会社ホットココア
代表者:永上裕之
住所:東京都港区麻布十番4-1-7三和第二ビル4F
電話番号:03-3794-1414
お問合せ:info@hotcocoa.biz または フォーム