大卒後のコミュニティ

大卒後のコミュニティ

質問内容
大卒後のコミュニティカレッジ(長文)大学4年生です。 翻訳、などの職場に立てるといいと思っています。卒業後は、英語の一年制専門スクールか、お金を叩いて日本にあるアメリカの大学(専攻は心理学)に行こうか迷っています。アメリカの大学に行けたとしても、金銭面の問題的に準学士を取得するのが精一杯です。 1年制の専門スクールに行ったところで、次はワーキングホリデー等で海外に1年費やしてしまいそうな気もします。 結局2年間費やすのなら、大学で準学士を取得した方が良いと思っています。何故かと言うと、自分は英会話スクールに大学1年生のときから努力し通っているのですが、二週間に一度きりなので英語漬けになることがない状態。 同じスクールにいる英語がペラペラな社会人の知り合いでも、「もっと話せないとダメなんだ」「この程度は会社では通用しない」的なことを言って来ます。別に翻訳とか外資系、ホテル系、などに勤めているわけではないらしいのですが、国際交流をする際には、もっと知識が必要なのだということを知人経由で知りました。そこで、一年制専門スクールはなるべく避けたく思い、アメリカの大学に二年間通うか悩んでいるのですが、多数の声を聞いていると「大卒後のコミュニティカレッジは無意味だ」 等の声が聞こえてきます。自分の考えていることが、就職や将来に不利だということは承知済みですが、 今、出来ることをやりたいと思っています。フリーターから社員になれる人もいます。 大卒後のコミュニティカレッジってそんなに無意味でしょうか?社会に出たことが無いので、何故無意味なのかいろいろ教えてください。

大卒後のコミュニティベストアンサー
アメリカに永住するものです。我家の息子と娘は、アメリカの四年生の大学を卒業しましたが、ふたりとも、大学で勉強した分野とはまったく違う仕事についています。理由は、それぞれ資格をとるために将来コミュニテイカレッジか普通の大学にもどってやりたい仕事に資格をとるためで、その目的で働いてお金を貯めているのです。わたし自身も長年アメリカで働いてきましたが、社会人となって、またカレッジにもどっていろんな資格を取り、上の仕事についたり、やりたかった仕事をめざしています。その意味では、目的さえはっきりしていれば、つまり、資格が取れて、その先、つきたい仕事がその資格で得られるのであれば、健全な投資だと思いますよ。今は、学歴よりも資格の社会といわれています。あと、資金的なことを調べられたらいいと思います。みなさんは、アルバイトをしながら、奨学金と、ローンとでやりくりしているようです。日本語と英語プラス何か資格を取れば、いい給料の仕事が捜せるとは思います。

関連の質問

8990919293949596979899

参照サイトはこちら

特定商取引法

運営元:株式会社ホットココア
代表者:永上裕之

住所:東京都港区麻布十番4-1-7三和第二ビル4F
電話番号:03-3794-1414
お問合せ:info@hotcocoa.biz または フォーム

事業内容:詳細
特定商取引法:詳細

英会話教室・スクールのイーオン(AEON)で英語の資格を取ろう。