民族紛争や戦争の話ば
質問内容
民族紛争や戦争の話ばかりするネイティブ先生を、どう扱えばいいでしょうか?('A`;)以下、長文ですm(_ _)m私は現在、小規模の英会話学校に通っています。最近担任が変わったのですが、その先生(スコットランド人男性30代)、授業の後半は、中東や欧州の民族紛争や戦争の話ばかりします。独裁者が~ とか、経済制裁が~ テロリストが~とか、そんな話が好きみたいで…こんな先生、初めて会いました…(ili′Д`)私が話のテーマにしてほしい文章(テーマ)を書いていっても、文法チェックは丁寧にしてくれますが、その文章の内容は小馬鹿にしてしまって、そのテーマについては話をしようとしてくれません。「あ~、はいはい」みたいな感じ。話そうとしてもだめ~。また、経営者の方には「私は平凡な日常会話でお願いします。あくまで、能力のキープが私の目的。仕事で英語をつかってませんので、”難しい話題は必要ありませんし”、だめです。」と伝えており、経営者も、「貴方の担任には伝えた/伝えている」と返事をしてきています。それと、彼、その話しだすと、もう、三国志かガンダムを語るオタク男子みたいになって、止まらなくなります。対話するというより、スピーチを一方的に聞かされてるような感じです。最近、私よりレベルが二つくらい上の、”仕事で英語を使ってるビジネスマン”と一緒に授業を受けたときも、後半30分は、やはり先生は民族紛争や戦争や歴史の話を夢中で話し続け、そのビジネスマンでさえ、受け答えするのに必死(;'o`)の状態でした。そんなレベル、私の手に負えません。私の場合は、彼の話がわからなくなると、「今、わからなくなった!ストップストップ!」「何?その単語?」など言って止めます。もしくは、「その分野、私はまったくだめ!」と、はっきり言ったことさえあります。この前も、「私、授業中、さまよってるんですけど。」と、先生に言いました。したら、先生が、ニヤリと笑って、「あ~、ノープロブレム!貴方の意見、経営者側から聞いてるし」とか言うんですけど、なんなの?この先生?って感じです。”確信犯であの授業してるの?”と、気持ち悪くなりました。近々、経営者とスタッフに、またこの先生について相談する約束をとりつけましたが…しゃあねえから、専門知識会話の英語本(CDつき)買っちゃったりしたのですが…皆様ならどうされますか?ご意見くださいm(_ _)m追記:私のレベルは、初級ではなくて、中級の前あたり。かな…学校では、ビギナークラスではありません。
その先生は話題の狭い人なので教師向きの人ではないですよ。取り替えて貰うしかないです。憶測ですが、話題が狭い人は、使う表現や、単語も偏っているはずです。
関連の質問
4041424344454647484950参照サイトはこちら
特定商取引法
運営元:株式会社ホットココア
代表者:永上裕之
住所:東京都港区麻布十番4-1-7三和第二ビル4F
電話番号:03-3794-1414
お問合せ:info@hotcocoa.biz または フォーム