考え方を変え、物事を
質問内容
考え方を変え、物事を極めるためにはどのようにしたらよろしいのでしょうか?初めて質問させて頂きます。 現在26歳です。仕事、プライベートともに興味があること・やりたいこと、やらなければいけないことがたくさんあり、対応に大変困っております。ここで少しですが列挙したいと思います。英語(英会話)、資格取得、PCスキル(ネットワークやOS(Linux・UNIX)の知識習得)、エレキギター、音楽、スケボー、ランニングなどなど。 特に仕事でもそうですが、やらなければいけないのはわかっているので、(やりたいなっておもっているので)自己啓発書やいろいろな入門書、How To本などは買って読むのですが、本ばかりがどんどん増えて一向に行動できないです。いざ行動を起こそうとするとできないんです。このままではいけないと思って、いろいろスケジュールを立てたり、優先順位などをたてたりするのですが、うまくいきません。これは心のそこから自分がやりたいと思っていない証拠なのでしょうか?自分はまじめな正確だとよく知人から言われます。何かを始める前にいろいろと物事を考えてしまって結局やらないで終わってしまいます。他人から見たらとても簡単なことを考えすぎるから、何倍にもややこしくしてしまいとても複雑なことをしているように感じてしまいます。自分の気持ちによく蓋をするように、しまってしまいます。いろいろと考えだらだらと休日を過ごしたくなと思っているのですがなかなかうまくいきません。例えば休日に洗濯をするために洗濯機のスイッチを入れるだけなのに思い始めてから行動に移すまでに2時間掛かったり、ひどいときは次の日にします。 本には自分の力を信じろとか書いてありますが、どうしても信じれないですし、どうせ自分にはできないと思ってしまいます。はじめれたとしても目の前に壁が現れる直ぐにやめてしまいます。特に勉強に関しては自分を裏切られっぱなしですし、地元の高校受験に失敗し、家族に大変迷惑をかけてしまいました。親戚からも両親は大変だったみたいです。なので勉強や継続モノに対して、自分はどうせまたできないと思っているところがあり、机に向かうとイライラしてなかなか集中できません。結局なんでも中途半端で自分が許せません。 やりたい気持ちはあり、英語では、いつかカナダに行きオーロラを見たいです。仕事もPCに精通し、任される仕事の幅を広げたいです。こんな私ですが、どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願い致します。
入門書、How To本を購入しているとありますが、私からすると完璧主義者のように感じます。私はスケートボードや音楽をやっていますが、はじめたきっかけも、ただなんとなくやってみただけです。スケートボードは大会等で優勝するくらいまで上達もしましたが、練習も適当で気分がのらないときは一切滑りません。本気で上手になろうとしている人には大変申し訳ないことですが、気持ちが入り過ぎたりすればするほど空回りしている人が多く、特に計画的に行動する人ほど物事の本当の楽しさを忘れているように感じます。私はただ、楽しいしカッコイイから滑ります。中途半端が悪いという考えをされているようですが、私からしたら中途半端=バランスが良く行動し、様々なジャンルから取り入れた経験をあらゆる面で活かせるチャンスを持っている人と考えます。あまのじゃくと呼ばれる人も敬遠されがちですが、人が知らなかった感性や感情、普通に生活していたら気付かなかった新しい発見や可能性を得た人と考えます。机に向かってイライラする感覚があるのなら、イライラしないようになるまで、他のことに夢中になってください。(英語が好きなら、インターネット等で外人のチャット相手を探す)カナダに行きオーロラを見るという夢があるのなら、沢山やれることがあるはずです。カナダにはスケボーパークがけっこうあるので、やっておけば友達を作るチャンスもありますよ。取った行動全てが自然とリンクしていくものです♪何事も無駄は決してありません!人の考えに正解も不正解もありません。自分を信じなくても、思いきって、計画せず直感的に楽しんで行動してみてはどうでしょうか?
関連の質問
3031323334353637383940参照サイトはこちら
特定商取引法
運営元:株式会社ホットココア
代表者:永上裕之
住所:東京都港区麻布十番4-1-7三和第二ビル4F
電話番号:03-3794-1414
お問合せ:info@hotcocoa.biz または フォーム