今年の夏にサンフラン

今年の夏にサンフラン

質問内容
今年の夏にサンフランシスコに赴任する主人に付いていく予定です。今週から現在小学校2年生の息子をアルクのビデオを見せたり、簡単な会話を教えていますが、早く現地の学校になじめるように、読み書きも含めて「小学校用英語」を中心に3ヶ月位特訓したいです。 ①どの英会話教室でこのようなコースがあるでしょうか。 ②8月の現地入学の際に、断れないために、最低週何回通わせる必要があるでしょうか。 ③筆記体の練習には、どのような教材・ノートを使えばいいでしょうか。 ④現地小学校では一クラスで児童は何人位いるでしょうか。 … 関連する情報は何でも大歓迎です。 英会話教室はあまりにも多く存在するので、ここである程度の予備知識が得てから、個別に問い合わせるつもりです。 よろしくお願いします。

今年の夏にサンフランベストアンサー
 現在アメリカ在住です。どのくらいの期間行かれるのかわかりませんが、そんなに神経質にならなくても大丈夫だと思います。子供の学習能力は想像以上にすごいです。また、現地で日本人学校にいれるのであれば別ですが、普通の公立の学校にはESLがついているので、アメリカの小学校で普通のクラスを取りながら、同じ学校内のESLで英語で英語の勉強をするようになります。私の住んでいる地域(西海岸の田舎の町)の小学校は一クラス20人くらいです。また、学校は9月から始まりますが、公立の学校で言葉が出来ないからと言って断られる事はありません。義務教育ですし、アメリカはメキシコなどから移住して来る人も多く、英語がしゃべれない人もたくさんいますので、学校もそれに対応しています。  お子さんにも、「英語をちゃんと覚えておかないとアメリカで大変よ…」とか、あまりプレッシャーをかけずに、英語は楽しい、ということ教えてあげる方がいいと思います。そして、アメリカについてから、お母さんも一緒にお子さんのコミュニティー積極的には入って行ってあげて下さい。友達のバースディーパーティーや、フィールドトリップなどいろいろな事を経験するでしょうから、子供だけ行かせるのではなく、お母さんも一緒に行ってあげて、苦しみ(?)喜びを一緒に体験してあげて下さい。現地の生活に馴染まなければならないのは、お子さんだけではありませんので。また、駐在で来ているご家族の方の心配は、英語よりもむしろ日本に帰ってからの日本語力の方が大きいです。アメリカで英語が出来ないより、日本で日本語の力が少し足りない方がもっと苦労する事が多いようです。  いずれにしても、日本で考えている時とまったく違う事ばかりが起こると思います。それもまた楽しい事として行ける気持ちでいらして下さい。お待ちしています!

関連の質問

182183184185186187188189190191192

参照サイトはこちら

特定商取引法

運営元:株式会社ホットココア
代表者:永上裕之

住所:東京都港区麻布十番4-1-7三和第二ビル4F
電話番号:03-3794-1414
お問合せ:info@hotcocoa.biz または フォーム

事業内容:詳細
特定商取引法:詳細

英会話教室・スクールのイーオン(AEON)で英語の資格を取ろう。