わがままな妻でしょう

わがままな妻でしょう

質問内容
わがままな妻でしょうか?(長文です。・・)最近、真剣に離婚を視野にいれています。夫も私も35歳。子供は二人(5歳・2歳)おります。共働きで収入は同等(各自が年収約550万円程度)です。結婚前からわかっていましたが、主人は家のことは何もしません。そのかわり家のことに口出しはしてこないので、それなりに良好な関係で回っていました。最近になって主人とその妹が将来の不労所得が必要と豪語し始めました。主人や義妹はすぐに情報や意見に左右されやすく、ちょっと本などで浅い知識を得ては知った気になって、しばらくするとまたすぐに冷めます。おかげで英会話の勉強法の本など山ほどあります・・・。また、そんな程度の話だろうと流していたのですが、主人にはそれが気に入らない様子です。つまり、その不労所得についての調査や資産運用まで私に任せようとしていたようです。私は仕事、家事、育児でいっぱいいっぱいです。反対はしないけど、今は私には何も出来ないと言ったところ、ひどく怒ってしまいました。義妹との会話では「結婚も子供も負債だ」などと語っています。主人の実家は農家で後継者もいないため、兄弟は親の面倒のことで頭がいっぱいです。それはわかっているので、私や子どもが負債扱いされるとは、つまり邪魔なんだろうなと。これからも一緒にいる意味があるのだろうかと思ってしまいました。正直いって、私にとって主人の世話が一番大変です。平日は遅くまで会社にいますから、育児にはほとんど参加していないし、自分の都合で短時間可愛がるのみ。主人は機嫌が悪くなると面倒なので、休日は機嫌を損なわないように過ごします。上の娘はそれが染みついてしまって、最近では親のご機嫌をとるような発言をします。私にはそれがすごく不自然に見えますが、主人にとっては都合がいいので、「上の子はいい子で、下はわがまま」なんだそうです。2歳になったばかりの子に何を期待しているのかわかりませんが、最近では思う通りにならないと意地悪をしたりします。そういう毎日に疲れてきました。はっきり言って主人がいない方が楽なんです。前々から子供に理不尽に手をあげるなどがあったら、離婚を考えようとは思っていましたが、最近本当に「離婚」の言葉がちらつきます。夜の生活はその気になれず、しばらく拒んでいます。争い事は苦手なので円満に離婚をしたいのですが。親権は主人側が主張するなら主人が持ってもいいと思っています。ただ娘たちとの暮らしは絶対に譲れません。まずはこのような生活で離婚を考えるのは、考えが甘いあるいはわがままでしょうか?離婚に至るほどの理由になりませんでしょうか?

わがままな妻でしょうベストアンサー
甘いとかそういうのは特に感じませんでした。質問者様もそれなりの年収が有るので、、、離婚してもやっていけるでしょうし。ただ、第3者に理解してもらおうと思うと、誰から見てもひどい離婚して当然みたいな理由を並べ立てる必要性が有るけど。この知恵袋でよく見る離婚問題は、ほとんどが専業主婦やパート主婦のため、離婚となると生活維持の問題がでてきます。その点質問者様は一人でも問題がないので、生活維持のために我慢する必要性がないというところでしょうか。そこが我侭なのかなと考え込んじゃうところですよね。でも、我侭じゃないですよ。夫が居なくても生活できるレベルの仕事を持ち続ける=自分の選択の幅を広げているわけですから。離婚の理由なんて人それぞれで・・・・自分が我慢できないとか未来が見えないとか、そういうことで十分では?私は暴力とか顔も見たくないほど精神的に追い詰められるとか、そんなひどい状況になる前に、離婚を選択すべきだと思ってます。質問の状況だと遠い未来に熟年離婚しそうですよね・・・家庭を築くということに対して価値観が合わないのでしょう。それってものすごくつらいことですね。お互いがよしと思って考えている老後のプランがかみ合わないとか・・・お互いがこれが1番と思っている子育てが合わないとか・・・どっちが悪いわけじゃないですが、このまま時間がたってしまいお互いが不幸になるよりは、幸せな未来のために歩き出した方がよい人生を送れる気がします。前向きな未来のための話し合いをだんな様としてみたらいかがですか?その中の一つとして離婚があってもいいと思います。

関連の質問

106107108109110111112113114115116

参照サイトはこちら

特定商取引法

運営元:株式会社ホットココア
代表者:永上裕之

住所:東京都港区麻布十番4-1-7三和第二ビル4F
電話番号:03-3794-1414
お問合せ:info@hotcocoa.biz または フォーム

事業内容:詳細
特定商取引法:詳細

英会話教室・スクールのイーオン(AEON)で英語の資格を取ろう。