進路について…子供向

進路について…子供向

質問内容
進路について…子供向け英会話教室の講師になるためには?こんにちは。私は来春卒業予定の高校3年生です。 私は小学3年生の後半から中学校卒業まで、継続して「ペッピーキッズクラブ」という英会話教室に通いました。学校での、数学のように冷たい英語の授業とはまるで違い、ペッピーでの英語を使ったレッスンは本当に楽しくて、私は英語で話すことが大好きになりました。高校も英語科を選び、2週間の短期ホームステイ(オーストラリア)に参加したり、頑張って英検2級を取得したりしました。 そして今、私は進路の選択をしなければならない時期にあります。私の夢は、ペッピーのような英会話教室の講師になることです。まだ英語を知らない子供達に、計算式のような英語ではなく、私が経験した”会話の楽しさ”をそのまま伝えたいと強く思っています。 しかし、進路の選択において非常に悩んでいる点があります。それは、 「まず短大で幼児学を学ぶ→オーペアに参加し、海外で英語を学ぶ→採用試験」 「高校卒業後にオーペアに参加し、海外で子供と接しながら英語を学ぶ→採用試験」 のどちらの流れを取ればいいか、ということです。(英語においてはまだ未熟なので、いずれにしろ英語圏の国にステイしようと思います) 下に悩みの種を記しました。どなた様か良いアドバイスをよろしくお願いします。 *子供向けの英語講師に、幼児・児童学はどれだけ必要なのか *英語の知識はどれだけ必要で、何が求められるのか *英語講師になるにあたって必要不可欠なものは何か *短大はお金が掛かるが、オーペアだと安上がり *興味の無い勉強はやる気にならず、好きなことだけやってしまう (好き:英語、子供、図画工作、家庭科など 嫌い:数学、社会科全般、激しい運動など) *興味・関心が非常に幅広く、小さなキッカケで夢が変わりそう…

進路について…子供向ベストアンサー
まず基本確認、あなたは英語講師になりたいんですよね。 >英語の知識はどれだけ必要で、何が求められるのか、英語講師になるにあたって必要不可欠なものは何か まず、「ペッピーキッズクラブ」の講師になりたいのなら、そこの採用基準を調べればいいですよね。これは極論ですが・・・ 英語は、ツールであって、そのツールを使うためには知識も必要です。つまり英語を話せるだけでは、伝えるものがなければいけないと思うんです。大学の授業は、一見自分の好きな教科以外は勉強しても無駄と思われるかと思いますが、その無駄だと思うことが人生を生きるためには大切だと思います。人に物事を教えるということは、自分の価値観も同時に見透かされることにもなります。たとえ子供といっても、想定外の事にぶつかることも多いです。臨機応変に状況に応じて対応できる力も必要だと思います。 >子供向けの英語講師に、幼児・児童学はどれだけ必要なのか 英語講師を募集している会社は、児童英語講師養成講座と称して、有料でセミナーを行うところも多いです。あえて、こだわらなくても、その中の講習でも対応できると思います。 >短大はお金が掛かるが、オーペアだと安上がり オーペアは、聞こえはいいですが、ただの子守です。海外で子供と接しながら英語を学ぶなんてできません。 興味・関心が非常に幅広い事は、すごくいいことだと思います。 ただ語学を磨くためにではなく、海外の専門学校で、児童英語講師の勉強をする道もあります。がんばってくださいね。

関連の質問

979899100101102103104105106107

参照サイトはこちら

特定商取引法

運営元:株式会社ホットココア
代表者:永上裕之

住所:東京都港区麻布十番4-1-7三和第二ビル4F
電話番号:03-3794-1414
お問合せ:info@hotcocoa.biz または フォーム

事業内容:詳細
特定商取引法:詳細

英会話教室・スクールのイーオン(AEON)で英語の資格を取ろう。