英語力の習得について
質問内容
英語力の習得について現在は31歳IT関連の営業職です。今のところ転職する考えは余り強く持っておりませんが、会社の経営状況や給与の面で多少の不安を感じております。そこで、もし転職をする事になった場合に備える意味も含め、何かを習得しておきたいと考える様になりました。勿論、現職の業務は確実にこなしていきながらですが、不況で1,2年前に比べ比較的に仕事の負荷が下がっているので、並行して自分を磨きたいと思っております。資格やら業務知識やらプログラミングやら色々と考えましたが、やはり英語と言うスキルは、時代に関係なく非常に強いですよね。海外を相手にした商社でのビッグビジネスはどの様な感じなのかと言う、漠然とした憧れも正直あります。勿論、そう簡単に習得出来るものではないと、重々承知しておりますが、直ぐにビジネスレベルとまではいかなくても読み書き、会話において長い目で勉強を始めていきたいと考えております。大学生の時に英会話スクールへは週2日程通っていましたが、学費の割には多少外国人との接触になれた程度でしたので、今回は出来る限り独学で進めてみようと思っています。TOEICも受験してみるつもりです。ヒアリングについての勉強方法は良いアドバイスをもらえたので、そちらで進めるつもりですが、読み書きや文法についてどこから手を付ければ良いか等、漠然と思う事もあります。勿論、参考書等は勿論勉強に使用するのですが、日本語同様に星の数程もある英単語や熟語をどの様に覚えていけば良いのか等、英語を習得している方への不思議を感じております。何かアドバイスを頂ければ有難く存じます。よろしくお願い致します。
工業英語を勉強中の者です。TOEICは860点、TOEFLは573点、英検は準1級です。独学です。あ、途中ちょっと留学しましたけど。なんとなく日々英単語や熟語を覚えていくというのはなかなか勉強しにくいと思うので、TOEIC受験を考えていらっしゃるとのことですから、TOEIC用の問題集で勉強されていけばいいのではないでしょうか。英語を使う仕事をするなら、やはりTOEICの点数というのは、面接段階である程度の意味を持つと思うので、受けてみる価値はあります。TOEIC用の問題集は山ほどありますが、とりあえずreading, listeningなどに分かれた問題集を1種類揃えて1か月なり2か月なりで消化していく。その間に、文法問題・長文読解で引っかかった単語や熟語を覚えていくようにします。(わたしがよく英語の勉強でやるのは、毎日覚える量・復習する量を決めて、1日目に1日目分のみ、2日目には1-2日分、3日目には1-3日分、として、同じ問題を数日間しつこく繰り返す(笑)方式です。で、5日目くらいになったら1番最初にやった分は終わりにして、2-5日分にします。)単語も熟語もそれだけ見ていて覚えるのはなかなか厳しいので例題・例文とともに覚えるほうがいいのではないかと。脳は使えば使うほど活性化するそうです。30代前半なんて全然まだお若いですし、1日30分とか、1時間とか決めてできるだけ毎日頑張ってみてください。試験前になったらタイマーで時間を計ってそれぞれの問題にチャレンジしてください。意外と時間に追われます・・
関連の質問
96979899100101102103104105106参照サイトはこちら
特定商取引法
運営元:株式会社ホットココア
代表者:永上裕之
住所:東京都港区麻布十番4-1-7三和第二ビル4F
電話番号:03-3794-1414
お問合せ:info@hotcocoa.biz または フォーム