海外で仕事をする事に
質問内容
海外で仕事をする事に抵抗はありませんか?現在大学で英語を勉強し、やはりそれを使う仕事をする為、一度は故郷を離れ海外で仕事をして見たいと思っています。ですが、僕にとって大きな課題があります。。。どうしても故郷を恋しく思ってしまいます。短期留学で中国に半年間いた経験があり、英会話が出来た為外国人の友達もたくさんでき、一人で生活もしていました。ですが帰国時にはとても嬉しかったです。やはり心のどこかで家が懐かしかったんだと思います。(長文になってしまって申し訳ないです)現在、海外にてお仕事をされている方にお聞きしたいです。“故郷・日本が恋しくないですか??”休みを利用して一時帰国もできますが一生過ごす事はできますか?生活の楽しさではなく、精神面についてお聞きしたいです。本音を言うと県外で働く事もためらってしまうほどなので、かなり重症だと思うのですが、海外は夢でもあり、言語学習の意欲はとても高いです。(今もまた留学を考えているところなので)唯一の障害が故郷の存在なんです。。。同じ気持ちの方や、そうでない方、コメント・アドバイスが欲しいです。宜しくお願いしますm(_ _)m
2年半アメリカで仕事をしていますが、やはり故郷は恋しいです。ちょうど今年の9月にビザが切れるので、前倒しで帰国を検討しています。次の仕事先が日本で決まりそうで、今はこちらでの残りの仕事のまとめに向かって働いています。最初の1年はそれほどでも無かったようで、日本に一時帰国してアメリカに戻ってもホッとできましたが、今回の年末・年始の一時帰国から戻った際は日本での滞在を思い出してしまいました。日本のホテルのご飯、味噌汁、ほうじ茶の朝食ですら心打たれるものがありました。私は独身、長男、一人っ子、やはり日本の両親・家族の将来がいろいろ心配です。結婚していればまた違った覚悟で望めるのかもしれません。同僚は韓国人とインド人ですが、奥さんもいて子供もいます。彼等にしてみればアメリカで今後も生活を続ける覚悟ができています。故郷に戻るという選択肢は今のところ全く無さそうです。アメリカに来る日本人にもいろいろな方がいます。私は研究職ですが、医学部の先生などは1〜2年とあらかじめ期限の決まった留学、日本に帰れば医局なり大学なりでの雑務が待っているそうです。医者で無い研究者の場合ビザの関係で期限はありますが、日本に帰ることをあらかじめ決心していたり、逆にこちらで実績を残してこちらに残るためのステップだと考えている人もいます。私もこちらに来た当初はアメリカで研究生活を続けるつもりでしたが、こちらの厳しさと今後のキャリア構築も考えて帰国したいと思うようになりました。研究者以外の日本人の知り合いもいますが、彼女の場合はこちらで永住権を取るつもりでいます。それでもたまにお姉さんが遊びに来ると家族とのつながりを思い出すようで、両親や家族のそばで暮らしたいとも言っています。かなり葛藤をかかえているようです。ある程度の期限が決まっていると、その間は日本のことを忘れて現地での生活に集中できると思います。それが永遠に続くかと思うと、漠然とした不安が生じるんだと思います。海外で死ぬまで過ごす、それは故郷を失うことと思いがちですが、故郷は自分の根っこだと思います。海外での暮らしが不安になるのは自分自身の根っこが不安定になるからではないでしょうか。海外に一度出て暮らしてみて、ときどき自分のアイデンティティーを確認するために一時帰国する人もいれば、海外にそのまま滞在すると自分のアイデンティティーが失われる不安にかられ日本に戻りたいと思う人もいます。私の場合は後者です。質問者さまはまだお若いです。一生過ごすなんて今の段階で考えずに、卒業後に数年間だけと決めて挑戦してみてはどうですか?ご自身に実力があって、チャンスもあるならそれを見逃すのはもったいないと思います。海外が肌に合わなかったら日本に戻ってくればいいじゃないですか。それが故郷ですよ。海外が自分に合っていると思えば滞在を延ばせばいいだけのことです。何だかんだで滞在暦十数年…なんていう人もみかけます。戻るべき故郷、戻ることのできる故郷があるから外に出られる、そういう考え方で今後の進路を考えてみてはいかがでしょうか。
関連の質問
303304305306307308309310311312313参照サイトはこちら
特定商取引法
運営元:株式会社ホットココア
代表者:永上裕之
住所:東京都港区麻布十番4-1-7三和第二ビル4F
電話番号:03-3794-1414
お問合せ:info@hotcocoa.biz または フォーム