日常英会話ができるよ
質問内容
日常英会話ができるようになるには?こんにちは。皆様のお知恵と経験を聞かせていただけますか? 私の職場は外国人のお客様が日々出入りする環境です。私は接客担当ではなく、事務方なので直接応対するという訳ではありませんが、一日に何度か外国人に話しかけられることがあります。質問されている内容を聞き取れたとしても、英語でお返事したくても、あせりで単語や語順が真っ白になってしまいます。ジェスチャーや目印を使って伝えたりしていますが、なんだか分かりにくそうで申し訳なく思っています。接客担当のスタッフが近くにいる時は、自分が受けた質問をそのまま伝え後は英語スタッフに継いでもらうといった感じで、自分で話せたらどんなにいいかと感じる毎日です。そこで質問なのですが、忙しくて教室に通えない人でも無理なく続けられる、また机に向かって勉強しなくてもよい方法、そして、成功例などがありましたら是非教えてください。 時間が無い理由は、平日フルタイムで働いており、帰ってからは育児と家事でてんてこ舞いです…休日は普段出来ない家事をこなすのと、手のかかる三歳児がおり、小学生の子はスポーツ少年団でお世話になっているのでその関連で何かと時間がありません。 唯一、AFNのラジオをずっと聞いています。天気や臨時ニュースなどは半分程度理解できます。洋楽も好きなので、アメリカの音楽番組も毎日聞いています。NHKの英語番組や、ラジオ英語もチャレンジしまていますが、テキストじっくり読んで活用することに気を取られ、なかなか喋りに活かせません。 テキストやテレビ以外でも ・聞く ・理解 ・話す といった簡単な方法で隙間時間などで徐々に習得できないでしょうか? 英語のカテゴリーで同じような質問を拝見しましたが、自分と似たような状況の方がいらっしゃらなかったので、質問させていただきました。よろしくお願いします。
育児・家事・仕事をしながらの英語の勉強は大変でしょうね。 私は独身ですが、英語は興味があって勉強しました。 私の経験から言うと、スピーキングは一番最後につく力のような気がします。 質問者さんがおっしゃっている通り、ラジオを聞いたりテレビの英会話番組を見たりしていれば、リスニングはできるようになります。 実際、質問者さんは天気やニュースが半分は理解できるんですよね。 あと、読むのは本や英字新聞を読めばいいです。 でも、スピーキングだけは相手が必要なので、どうしても力がつきにくく、英語から離れてしまうと一番最初に落ちてしまうように思います。 というわけで、スピーキングだけは相手が必要なので、一人学習では難しいのではないでしょうか。 せっかく外国人のお客さんが出入りする環境で仕事をされているのですから、よくいらっしゃるお客さんにあいさつからでも始めてみるとか、英語ができるスタッフさんにお願いして、休憩時間だけでも英語で会話してもらうように頼むとかはいかがでしょう。 私は中学・高校時代にならった英文法は、そのときは丸暗記しただけで何にも理解していませんでしたが、自分が多少しゃべるようになってから意味を理解しました。 だから、単語とか文法とかを気にせず、とにかくHELLOからでもしゃべってみるのが大切だと思います。 頑張ってください!
関連の質問
796797798799800801802803804805806参照サイトはこちら
特定商取引法
運営元:株式会社ホットココア
代表者:永上裕之
住所:東京都港区麻布十番4-1-7三和第二ビル4F
電話番号:03-3794-1414
お問合せ:info@hotcocoa.biz または フォーム