学習指導要領が改訂さ
質問内容
学習指導要領が改訂されて…(高校生なりの未熟な意見ですが)・高校の英語の授業は基本英語で教えるべし ・小学生から英語の授業を(で、あってますっけ?;) みたいなのがでましたけど、皆さんはどう思いますか? 英検一級を持っている私ですが、英語の授業を英語でやられると…う~ん、正直、嫌。 英語の教師をやっている母は「あー、こんなんやったって無理無理。できない人がますますできなくなるだけだし。それに教師には負担だよ、英語をしゃべろとか、授業で。英会話とは話が違うんだからさ」とのこと。 というか、日本語を正しく使えていない人(私もだけど)いるのに、英語ばっかりをやらせてどうするんだろう?? 「未曾有」を「みぞうゆう」と読む人もいるのに……(^_^;) 因みに朝日新聞にどっかの団体の意見で「英語を使ったら自信なくすとか、違う。言語は使うものであり、使っていけば生徒の意識も変わってくる」みたいなのがありましたけど……英語が嫌いな子の意識が変わるとは到底思えません…(多分) 賛成の方、いましたら意見をお願いします!! 小学生から英語の授業はいいと思います。うん、英会話の授業みたいなのなら賛成。 自分が小学生のころ、週2時間で英会話の授業あったけど楽しかったな~。 おかげで中学の英語の授業で、すんなりと入れた部分、ありましたし。
初めまして、こんにちは 私はアメリカの高校に通っているものです アメリカで生活するようになって周りの留学生を見ていると やはり、日本の教育ではだめだなって思わざるを得ません 韓国の友達を見ていると、日本人の英語のできなさに 本当に情けなくなります…それは私も含めてですが 日本の学校で習う英語は本当に受験のための英語で もちろん、その英語を生かして話せるようになるのかもしれませんが 日本で教育を受けていて、無意味な気がしていました 今回の高校の英語の授業はすべて英語ということに関して私は賛成ですが 高校だけでは正直意味がないのではないか そして、いくら高校の英語の授業をすべて英語にしても 今のままの、大学入試を続けるのなら、意味がないと思います だから、このことは、そんなに早く帰れるようなことではないはず 今、アメリカの高校に通っていて外国語のクラスがあるのですが 英語の部分もありますが、ほとんどその国の言葉で授業しています それを考えると本当に日本は効率が悪いですね あと、日本には、そういう風な英語で英語を教えることができる教師が いないに等しいくらいではないでしょうか? 英語の教師でも全然英語が話せない人はたくさんいるでしょう 私の個人としてはESOLやCELTAなどのESLの生徒に教える資格の持った そういう人を英語の教師にする必要があると思います 英語は、受験に必要な一つの教科として学ぶのではなく 人とコミュニケーションするための一つの言語として学ぶべきだと思います
関連の質問
320321322323324325326327328329330参照サイトはこちら
特定商取引法
運営元:株式会社ホットココア
代表者:永上裕之
住所:東京都港区麻布十番4-1-7三和第二ビル4F
電話番号:03-3794-1414
お問合せ:info@hotcocoa.biz または フォーム